生涯にわたる学習の環境づくりと学習支援を行い、生涯学習の振興・推進を図っています。
学校図書館に関する情報も発信しています。
あすなろ図書室内の蔵書を調べることができます。
静岡県総合教育センターで収集している県内・県外の教育に関する資料の検索ができます。
生涯にわたる学習の環境づくりと学習支援を行い、生涯学習の振興・推進を図っています。
お知らせ
生涯学習推進班では、『静岡県の学校図書館』を発行し、まなぼっと(静岡県生涯学習情報発信システム)に掲載しています。
次のリンクからご覧ください。→いきいき学校図書館(静岡県生涯学習情報発信システム)
あすなろ図書室
静岡県の教育専門図書室として、資料の収集と、利用提供を行っています。
生涯学習情報コーナー(図書室内)
学習に関する各種の情報提供や学習相談を行っています。
利用案内
開館時間 |
午前9時~午後5時 |
休館日 |
第1・3日曜・国民の祝日及び振替休日 年末年始(2025年12月27日~2026年1月4日)2025年度カレンダー.pdf 蔵書点検(2026年2月9日~2026年2月18日) |
貸出 |
図書・雑誌・DVD等、合計10点、3週間の貸出ができます。延長を希望される場合は1回に限り可能です。 |
返却 |
図書室カウンターまでお持ちください。また、県内の公立図書館での返却を希望される方は、貸出時に申請すると、公立図書館専用の返却用の青バックをお付けします。 |
※貸出には「貸出カード」が必要です。はじめての方は「登録申込票」に記入し申込んでください。
その際、本人確認ができるもの(運転免許証・学生証・保険証等)をご提示いただく必要があります。
あすなろ図書室内の蔵書を調べることができます。
学校図書館情報
静岡県生涯学習情報発信システムでは、学校図書館に関する情報も発信しています。
この「いきいき学校図書館」は、各学校の学校図書館が十分にその機能を果たすよう、学校図書館に携わるすべての方をサポートするサイトです。学校図書館運営に役立つ情報や、県内の学校での実践事例を発信しています。以下、発信内容を一部ご紹介します。更に事例などをご覧になりたい方は、「いきいき学校図書館(静岡県生涯学習情報発信システム)」を御覧ください。
学校図書館利活用授業年間計画例
小学校・中学校の学校図書館利活用授業年間計画例です。
年間計画があれば、司法教諭や学校司書はいつ、どんな授業でどんな資料が必要かを把握し、計画的に準備を進めることができます。年間計画をどのように作ろうか悩んでいる方は参考にしてください。
静岡県総合教育センターで収集している県内・県外の教育に関する資料の検索ができます。
教育資料とは、学校や大学、教育委員会、教育関係機関等が作成した資料です。
例えば、研究紀要や調査・研修のまとめ、周年記念誌、機関紙等を示し、一般の書籍とは異なります。
あすなろ図書室では、県内資料は昭和以降作成されたもの、県外資料は作成されてから10年以内のものを保存しています。
閲覧室に配架されている資料は、自由に閲覧できますが、書庫に所蔵されている資料は原則として教育関係者の利用に限ります。なお、閲覧の際は申込書の提出が必要となります。
御利用を希望される際は、「教育資料利用の流れ」を御確認の上、事前にお問い合わせください。
平日:生涯学習推進班:0537-24-9715 土日:あすなろ図書室:0537-24-3757
申込書はこちらからダウンロードできます。
静岡県生涯学習情報発信システム「まなぼっと」
子どもから大人までの生涯学習情報を一元的に発信しています。「いつでも」「誰でも」「どこでも」学ぶことができる生涯学習社会の構築を目指しています。(コチラ)
▉しずおか県民カレッジ
市町、NPO、大学、民間教育事業者などが実施するしずおか県民カレッジ連携講座受講生に、受講手帳を渡し、単位を付与する事業です。学び続ける大人を支援しています。
▉ゆうゆうポイントラリー
市町、NPO、大学等が主催する講座等の受講により、ポイントを付与する子ども向け単位認定制度です。1時間1単位(ポイント)として記録、50単毎に認定証を授与しています。
どちらも「静岡県生涯学習情報発信システム(まなぼっと)」から情報を取得できます。