01/12
システム管理者
2020/12/24
システム管理者
2020/12/16
システム管理者
2020/12/04
システム管理者
2020/11/17
システム管理者
2020/10/23
システム管理者
2020/10/06
システム管理者
2020/10/05
システム管理者
2020/09/29
システム管理者
2020/09/29
システム管理者
研修日誌
発達障害を対象とした通級指導教室担当の専門性の確保・指導力の向上
発達障害を対象とした通級指導教室担当の専門性の確保・指導力の向上は「喫緊の課題」です
全国の小・中学校では、通級による指導を受けている発達障害のある児童生徒数が増加しており、本県でも11年間で約16.5倍に増加しています。そこで、総合教育センターは平成29年度から2か年計画で「発達障害を対象とした通級指導教室担当者の指導力向上に役立つスタートブック」の研究に取り組み、その成果物となるスタートブックを発行しました。(今年3月末に各校へ配布しています。)
通級指導教室担当だけでなく、全ての教職員の参考になるスタートブックです。是非、お読みください。
※センターHPに掲載しています。⇒掲載ページ
〈参考:「通級による指導」とは〉
・通級による指導は、通常の学級に在籍しながら、一定の時間だけ障害に応じた特別の指導を特別な場(通級指導教室)で行う教育形態である。
・平成30年度、通級による指導が高等学校でも制度化され、静岡中央高等学校通信制の課程において、自立活動に相当する指導が始まっている。
【静岡県総合教育センター】
0
総合案内
研修・講座
教育相談
生涯学習・教育資料・学校図書館
教職員データベース
調査・研究
サイト内検索
基本理念
拓 究 創 支
研修案内「あすなろハンドアウト」
教職員専用ページ
関連リンク
静岡県総合教育センター
〒436-0294
静岡県掛川市富部456番地
代表電話番号(0537)24-9700
ファクシミリ(0537)24-9707
電子メール
info.center@edu.pref.shizuoka.jp
※研修の申込や欠席の届けなどは
研修ガイドブックに記載された
アドレスに送信してください。
センター外観