長期研修 「研修報告書」

長期研修員は、学校教育の在り方や教育実践上の課題等について、教育の本質に基づいて広い視野から考察し、教員としての資質の向上と見識の涵養に努め、併せて学校及び地域の教育を推進する実践力を養うために研修を行っています。

 

 

『長期研修員報告書』平成30年度~最新年度

令和5年度 長期研修「研修報告書」

小中学校「研修報告書」全ページ 「研修報告書」.pdf

所属     研究主題
専門支援部 研修課

学校教育目標に向けて実践・省察・改善のサイクルを回し続ける教員集団づくり
―校内研修の目指す方向性を意識した授業実践による学び合いを通して―

石原 諭(湖西市立白須賀中学校)

こちら → 研修報告書

専門支援部 特別支援課

中学校における特別支援教育に関する教員の専門性の向上
―通常の学級における学習上困難さがある生徒の立場に立った支援に向けて―

岡 賢一郎(長泉市立北中学校)

こちら → 研修報告書

総合支援部 小中学校支援課

多様な他者の考えに触れ、自己の考えを広げ深める児童の育成
―ICT を活用して他校、保護者、異学年とつながる授業実践―

杉本 渉(島田市立伊久美小学校)

こちら → 研修報告書

 高等学校

所属 研究主題
専門支援部 研修課

組織として力を発揮する学校に必要な合意形成の在り方についての考察

―教員の納得感を高める会議を通して―

 鈴木 琢(磐田北高等学校)

こちら → 研修報告書

専門支援部 教育相談課

生徒が生き生きと生活できる環境づくり

― 生徒の対人関係スキルの伸長を図る指導の実際 ―

杉山 美夏(沼津工業高等学校)

こちら → 研修報告書

総合支援部 高校学校支援課

進路指導における「進路の手引き」の有用性の向上

-各学校の「進路の手引き」の分析と記載モデルの提案-

遠山 誠士(掛川西高等学校)

こちら → 研修報告書

総合支援部 高等学校支援課

生徒の自己存在感の感受を高めるための実践研究

―定時制高校における生徒指導の視点を生かした授業改善―

大友 佑紀(大平台高等学校)

こちら → 研修報告書

 

令和4年度 長期研修「研修報告書」

小中学校「研修報告書」全ページ 「研修報告書」.pdf

所属 研究主題
専門支援部  研修課

組織的な教育活動の検討と実践を目指して

ー「目指す生徒像」の共有と会議の工夫ー

尾崎 綾 (裾野市立東中学校)

こちら → P01~P13

専門支援部 特別支援課

全ての教師に求められる特別支援教育に関する専門性を高める研究

ー小学校における自立活動の考え方を基にした教員同士の語り合いを通してー

山田 祥健 (掛川市立佐束小学校)

こちら → P14~P26

こちら → 指導目標設定シート

総合支援部 小中学校支援課

教科の探究的な学習による資質・能力の育成

ーICT活用の特性・強みを家庭での端末活用に生かした授業実践ー

勝又 規真 (小山町立成美小学校)

こちら → P26~P39

 高等学校

 所属  研究主題
専門支援部 研修課

高等学校における教職員の一体感を高める校内研修の考案と検証   

ー校内の協働的なチーム体制の構築を目指してー

佐野 遼平 (島田商業高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

 総合支援部  高等学校支援課

進路選択に向けたキャリア教育

ー公立高等学校普通科における教育効果ー

加藤 智也 (伊豆中央高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

 総合支援部  高等学校支援課

生徒指導の三機能を生かした授業と特別活動に関する実践的研究      

ー発達支持的生徒指導の推進を目指してー

高橋 耕介 (金谷高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

 

令和3年度 長期研修「研修報告書」

小中学校 「研修報告書」全ページ 「研修報告書」.pdf

所属 研究主題
専門支援部  研修課  同僚性を高め、教育活動を充実させていくために

―教職員間のコミュニケーションを基盤として―

大瀧 幸彦(磐田市立福田中学校)

こちら→p1~p13(PDF)

専門支援部 特別支援課

中学校の通常の学級における特別支援教育を推進するための校内連携に関する研究

―教員の気付きからの適切な支援を目指して―

山村 健(三島市立錦田中学校)

こちら→p14~p26(PDF)

こちら→資料(心観シート)

総合支援部 小中学校支援課  「情報活用の実践力」を高めることを目指して

―ICT を使った協働的な学習を通して―

甲賀 崇之(藤枝市立高洲中学校)

こちら→p27~p39(PDF)

こちら→資料(一次関数シミュレーション)

 

 高等学校

所属 研修主題
専門支援部 研修課

静岡県公立高等学校初任者研修における校内研修「その他の研修」の在り方

― 校内研修とセンター研修の効果的な往還に向けて ―

木内 亮(静岡城北高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

こちら → 資料(年間計画シート)

専門支援部 教育相談課

 生徒が援助要請を出しやすい環境づくり

― 学校不適応からの回復力を促す支援の実際 ―

岩田 明可(沼津西高等学校)

こちら →  研修報告書.pdf

総合支援部 高等学校支援課

生徒のキャリア形成を支援するためのGoogle アカウント活用法の研究

―eポートフォリオ蓄積の可能性と自己実現への連結を模索する―

藤田 匠(浜松湖北高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

総合支援部 高等学校支援課

学校が育てたい生徒の姿から学校行事の改善を図る研究

―PDCAサイクルの確立を促す学校行事改善ツールの開発実践例―

内藤 英伍(富士宮北高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

 

令和2年度 長期研修「研修報告書」

小中学校 「研修報告書」全ページ 「研修報告書」.pdf

所属 研修主題
専門支援部 研修課

学年会を通して、組織としての素地を養う

―貢献できたという実感から育まれる確かな自信を目指して-

宮城 新太(長泉町立長泉中学校)

こちら→p1~p13(PDF) 

専門支援部 特別支援課

通常の学級における児童の困難さに応じた指導・支援の促進

―チームで取り組む個別の支援サイクルの運用を通して-

野口 寛之(菊川市立六郷小学校)

こちら→p14~p26(PDF) 

総合支援部

小中学校支援課

身近な問題解決にコンピュータを活用しようとする児童の育成

―教科の問題解決に「コンピュータの働き」を活用する授業構想を通して-

小池 治樹(富士市立大淵第一小学校)

こちら→p27~p39(PDF)

こちら→資料(授業づくりデータベース指導案)

こちら→資料(小学校プログラミング教材1小学校プログラミング教材2

高等学校

所属 研究主題
専門支援部 研修課

高等学校教員の年次別研修におけるチーム研修の効果測定

ー同僚性に基づく効果的な研修を目指してー

野間 俊夫(掛川西高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

専門支援部

教育相談課

全ての生徒が安心して生活できる学校づくりを目指して

ー生徒の思いに寄り添う教育相談を通した信頼関係づくりー

小澤 智子(袋井商業高等学校)

こちら →  研修報告書.pdf 資料1 資料2 資料3

総合支援部 高等学校支援課

遠隔授業における指導と評価の一体化を実現する学習指導と学習評価の研究

ー「主体的・対話的で深い学び」と形成的評価の充実を目指した実践からー

岡田 高(浜松江之島高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

総合支援部 高等学校支援課

生徒の主体的に学習に取り組む態度を育む遠隔授業の検証

ー配信側教員と生徒とのやりとりの観点からー

横山 泰亮(下田高等学校)

こちら → 研修報告書.pdf

 

 

 

令和元年度 長期研修「研修報告書」

小中学校 「研修報告書」全ページ →「研修報告書」.pdf

 所属  課 研修主題 
専門支援部 
研修課
全体研修での学びを日々の授業実践に生かす校内研修の仕組みづくり
平野 裕亮(御前崎市立浜岡北小学校)
こちら→p1~p13(PDF) こちら→資料(ワークシート)(PDF)
専門支援部
特別支援課
自立活動の指導を取り入れた知的障害のある児童の教科指導
ーA市の小学校知的障害特別支援学級における実践ー
栗田 真和(御殿場市立神山小学校)
こちら→p14~p26(PDF) こちら→資料(ワークシート)(PDF)
総合支援部
小中学校支援課 
「プログラミング的思考」を汎用的な力に高めることを目指した教科等横断的な取組
八木 光隆(川根本町立中央小学校)
こちら→p27~p39(PDF)

高等学校

所属 研修主題
専門支援部 研修課

テキストマイニングによる自由記述の分析手法の提案    

-データの概要提示の簡素化による業務の効率化を目指して-

長田 裕介(清水南高等学校) こちら→ 研修報告書.pdf

専門支援部 教育相談課 

すべての生徒が安心して学校生活を送ることができる学校を目指して  

-不登校の未然防止、早期発見・早期対応に向けた教員の取組-

山本 仁子(静岡西高等学校) こちら→ 研修報告書.pdf

総合支援部 高等学校支援課 

遠隔授業における理科の授業設計及び評価方法

-送信側教師による総括的評価の実践と検証-

稲垣 祐治(浜北西高等学校) こちら→ 研修報告書.pdf

総合支援部 高等学校支援課 

地理歴史科の遠隔授業における授業設計と学習評価の実践

-形成的評価と総括的評価の充実と実務的な課題の検証-

青嶋 一浩(浜松北高等学校) こちら→ 研修報告書.pdf

平成30年度 長期研修「研修報告書」

小中学校 「研修報告書」全ページ → 「研修報告書」.pdf 

所 属 研修主題
専門支援部  研修課 教科等横断的な取組を促進する組織マネジメントの構築
―教科・領域のつながりを組織で見直す活動を通して―
こちら → p1~p13
特別支援課 新任発達通級指導担当教員が指導の効果を高める連携の在り方について
―情報交換ツールを活用した在籍学級担任や保護者等との連携を深める取組の提案―
こちら → p14~p29
教育相談課 不登校の「未然防止」「早期発見・早期対応」における学級担任の役割
―学級担任が核となるチーム支援体制の構築―
こちら → p30~p42
総合支援部 小中学校支援課  小学校外国語活動における付けたい力を明確にした単元計画について
―身に付いた力を児童が実感する授業づくりを目指した単元計画シートの提案―
こちら → p43~p56
「考え、議論する」道徳の実現に向けた発問の工夫
こちら → p57~p70

平成30年度長期研修員名簿.PDF

 高等学校

所 属 研修主題
専門支援部 教育相談課 不登校の「早期発見・早期対応」につながるチーム支援を目指して
-高等学校版「研修ワークシート」の活用をとおして-
鮫島 葉子(浜名高等学校)
こちら → 30koukoutyouken1/pdf
総合支援部 高等学校支援課

遠隔通信授業における主体的・対話的で深い学びを取り入れた授業実践
-指導と評価の一体化(PDCAサイクル)をとおして-
増田 祐樹(浜松工業高等学校)
こちら → 30koukoutyouken2/pdf

遠隔通信システム機器を利用した地歴・公民科の授業
-学習評価を重視した遠隔授業の実践・検証-
加藤 博己(科学技術高等学校)
こちら → 30koukoutyouken3/pdf