研修日誌
第2回「初任者研修(特別支援学校)」を開催しました。
身体表現活動 講義・演習「人権教育」
教育監講話
5月24日(火)から26日(木)まで、県総合教育センターで、第2回「初任者研修(特別支援学校)」が行われました。
研修の目的は、教育に対する理解や公務員としての自覚を高めるとともに、研修員が相互に学び合うことを通して、自己の特性や課題を自覚し、教育実践力の向上を図ることです。
研修では、「特別支援教育」「人権教育」「子ども理解と授業づくり」「社会人としてのソーシャルスキル」「教育の情報化」等の講義や演習が行われました。研修初日には劇団SPACが講師となり、体全体をつかって表現力や発想力を磨く「身体表現活動」を行いました。研修2日目には、先輩教員が講師となり、分散会「先輩教員と語ろう」を行いました。
今回の研修を通して、初任者同士で意見を出し合ったり、情報を交換したり、日々の教育活動に対する思いを話し合い、自らの実践を振り返るよい機会となりました。
初任者研修(特別支援学校)では、今回行われた全体研修のほか、地区別研修や障害別研修などの研修が行われます。1年間をかけて、研修員は相互に学び合い、教育実践力を培っていきます。
「アクティブラーニング」リーフレット説明会を開催しました。
総合教育センター研究資料(リーフレット)
「アクティブ・ラーニングとカリキュラムマネジメント」
リーフレットの活用について伝える
「アクティブ・ラーニングとカリキュラムマネジメント」で
県総合教育センターは3月22日(火)【会場:東部総合庁舎】、23日(水)【会場:静岡県総合教育センター】、研究報告資料(リーフレット「アクティブ・ラーニングとカリキュラムマネジメント」)の趣旨と活用に関する説明会を開催しました。
このリーフレットは、県総合教育センターの研究成果として、平成28年度に公立学校全教職員(政令市は除く)に配布するものです。
説明会には、静東・静西教育事務所、教育委員会事務局、県総合教育センターの指導主事など2日間で計135人が参加し、リーフレットの活用と授業改善に向けた説明を受けました。
現在話題になっている「アクティブ・ラーニング」が、各学校の授業実践として根付き、県内教員がリーフレットを十分に活用して次期学習指導要領に対応でした授業力を付けることができる資料提供となるよう、今後も県総合教育センターは、取り組んでいきます。【静岡県総合教育センター】
静岡県就学前教育講演会を開催しました。
講師の宮西達也氏 宮西氏とスタッフで行った読み聞かせの実演
「ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり」
心をこめて、読み聞かせたい!
2月6日(土)絵本作家の宮西達也さんを講師にお迎えし、平成27年度静岡県就学前教育講演会を、静岡県男女共同参画センターあざれあで開催しました。
「ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり」と題した今回の講演では、宮西さんによる読み聞かせを交えながら、御自身が作った絵本にかける思いや、絵やことばに込めたメッセージについてを語っていただきました。読み聞かせの実演も行われ、「まず、大人が読み聞かせを楽しむこと」の大切さを学びました。
当日は、就学前の子どもを持つ保護者や、就学前教育に関心のある方、幼稚園・保育所・認定こども園・小学校等の教職員が講演会に参加しました。宮西さんによる読み聞かせやお話に引き込まれ、「就学前にしておきたい子どもとの関わり」について考える機会となりました。
遠方から足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。
「校務で使う表計算入門研修」を開催しました。
講義「表計算ソフトの学校での活用につい 表計算ソフトの操作方法についての実習
て」
1月15日(金)、静岡県総合教育センターで、教職員を対象に「校務で使う表計算入門研修」が行われました。
今回の研修の目的は表計算ソフトの基礎的な知識と技術を習得し、校務での活用意欲を高めることです。
研修では、表計算ソフトの基本的な操作方法から、校務で役立つ作表機能まで、「校務処理に役立つ」表計算ソフトの活用方法が紹介されました。成績処理に必要な機能や資料作成に役立つ機能などが実習を中心に紹介され、校務でこれらの機能を使っていこうという研修員の意欲も高まったと思います。
研修員が、それぞれの学校で表計算ソフトを活用し、学校全体でも業務の効率化が進んでいくことが期待されます。
「進学指導のための指導力向上研修」を開催しました。
進学指導のための指導力向上研修(数学)① 進学指導のための指導力向上研修(英語)①
進学指導のための指導力向上研修(国語)①
これからの社会で、求められる力とは?
昨年12月24日(木)に、静岡県総合教育センターで、公立高等学校の国語・数学・英語教員を対象に、「進学指導のための指導力向上研修(国語)(数学)(英語)①」が行われました。
今回の研修の目的は、大学入試の変化や静岡県の生徒の学力の現状を踏まえ、これからの社会で求められる力を意識した指導を考える機会とすることです。
それぞれの教科での付けたい力と、社会で求められる力を付けるために、どのような授業展開が考えられるか、意見を出し合いました。
また、生徒が主体的・協働的に学び合う「アクティブ・ラーニング」にも触れ、生徒たちの思考を変えていく視点についても考える機会となりました。
2月10日には、「進学指導のための指導力向上研修(国語)(数学)(英語)②」を三島商工会議所で開催する予定です。